2009年6月30日火曜日

アントニオ猪木の闘魂の1.2.3.サイダァー



世の中には面白い飲み物がある/アントニオ猪木の闘魂1.2.3サイダァー
 キャップには赤ベースに闘魂と書いてあり、サイダーのラベルは、アントニオ猪木の現役のプロレスの試合のラベルが貼ってある飲み物だ。サイダーとアンと猪木のかけ声の「だぁー」を掛けたネーミングの飲み物だが、美味しいのが面白い飲み物。今まで飲んだことのあるサイダーの中では美味しいと感じた。

私のその他のサイトです。


ミムラ写真研究所

http://mimuraphoto.blogspot.com/

カメラやレンズのテストレポート

http://mimuraphoto.blogspot.com/

私の写真を紹介しているホームページ   

http://homepage.mac.com/mimura3/DISITAL/index.html

その他、ブログのページ

水戸ブログ

http://mito-blog.blogspot.com/

茨城ブログ

http://ibaraki-blog.blogspot.com/

キヤノンEOS5DMARK2のテストレポート

http://canon5dm.blogspot.com/

キヤノンEOS50Dのテストレポート

http://eos50dtest.blogspot.com/

キヤノンEOS1DsMark2のテストレポート

http://eos1dsmark2.blogspot.com/

キヤノンEOS Disital KissXのテストレポート

http://canonkissx.blogspot.com/


2009年6月4日木曜日

紀文のキティちゃんかまぼこ、切っても切ってもキティちゃん



キティちゃんのかまぼこ
 紀文のかまぼことして売られているキティちゃんかまぼこ。金太郎あめのように切っても切ってもキティちゃんなのである。どのように食べるかは難しいのだが、サラダや子どものお弁当に入れられるものである。
 しかし、キティちゃん自体は子供達にはあまり知られていないので、母親を中心にしたかわいい記憶なのであろう。もちろん、子どももその押しつけに慣れてキティちゃんを好きになっていくのであろう。
 サラダに飾り付けをしてみたのだが、このキティちゃんがかわいいかどうかは、受け取る側次第で、まあ、キティちゃんだらけになることだけは間違いない。味は、紀文のかまぼこで、198円で購入した。
紀文のかまぼこのキティちゃんの情報は下記のサイトから
http://www.kibun.co.jp/catalog/index.cgi?id=2008020510

2009年5月19日火曜日

優れものアップルアイポットタッチ





ipod Touchは優れもの
 先日、アップルから16Gの2世代型ipod Touchを購入した。アップルストアーで購入すると名入れのサービスがあるので、アップルストアーで購入したのだ。あまり、値引きのない製品なら名前を入れてもらった方が良いのではないだろうかと考えたのである。
 使い心地は、非常に便利で、ワイヤレスの無線環境であれば問題なくインターネットが使用出来る。家のワイヤレス環境にセットしての使用だ。ウェブのページは、事前に登録して開けば簡易の持ち出しの便利帳になる。もちろん、公共の無線LANの環境があれば問題なく接続出来るのだろうと思う。
 携帯のこのようなものは、任天堂のウィやソニーのpsなどがあるが、選択を考えたときにデザインを考えるとこの選択になったのである。いろいろと不便な面もソフトの関係である部分もあるが、この感触や形は気分のいいものである。
 iphoneも考えたのだが、基本料金と外に持ち出したときのネットの遅さを考えたときにさほど、外出したときにネットの環境を重視しなければ、高いインターネット料金を払ってストレスのあるネット環境を選ぶ必要はないと思ったからである。

ラップのパッケージとタカラのそっくりの油取り紙



メガドンキで見つけたサランラップのミニチュアフィギア油取り紙
 サランラップのパッケージと同じデザインの玩具のタカラから発売されている油取り紙。ロール状になっていて、80センチの長さがある。もちろんラップのようにして切るこり様。本物のラップと比べても単体だけで撮影したらラップと勘違いしてしまうかも知れない。少し、楽しい商品だ。価格は、メガドンキで398円。

2009年4月16日木曜日

カップ麺のおにぎり/ファミリーマート


ファミリーマートのカップ麺のおにぎり
 三月から期間限定で発売されているカップ麺味のおにぎりだ。味は、日清焼きそばでそばめし味と出前一丁味のラーメン味のチャーシュウが入っているもの。チキンラーメン味のゆで卵入りのものの3種類。
 味は、やや濃い味であるが、3種類とも美味しい味である。通常のおにぎりよりも少し高めの値段だが、個人的な一番人気は日清焼きそば味のおにぎりである。海老が入っていて、そばめしの味が新しいおにぎりの味がしておいしいのだ。ぜひ、この味を試してみてはいかがでしょうか。

 

2009年3月26日木曜日

天空のラピタの水性栽培容器


天空のラピタ型水性栽培容器
 この水性栽培容器は、天空のラピタで出てきた空中の城の形である。この容器は、水性栽培の面白さを楽しませてくれる。今は、アボガドの種を水性栽培で育てているが、7センチほどの芽を出している。あのアニメのように根がたくさんは出てこないが、あのアニメを想像しながら、水性栽培を楽しむことができる。気長に楽しむのがこの水性栽培のような気がするのである。
 水性栽培は、記憶にある限り小学校のときに行った記憶しかないのだが、根が出てきて、その上から芽が出てくるという生命の営みを観察するのは、時間を忘れて楽しい時を過ごせる。
 

2009年2月20日金曜日

鉄道博物館のフィギア/ファミリーマート限定のオマケ


ファミリーマートから飲料水に付く、鉄道博物館のオマケが出た。
 2月17日から鉄道博物館のフィギアが出た。制作監修は,フィギアで有名な海洋堂である。今は,あまりフィギアブームも下火になっているが、このオマケは,意外に楽しい。埼玉の鉄道博物館にある実際のものを外で走っているプチジオラマに再現したもの。
 海洋堂で制作したもので,これはオマケにしては精度が高い。煙を高々と吹き上げながらのC57は,雪の景色の中を勇ましくは走っている様は,プチながら迫力がある。早いうちになくなるオマケかも知れないので,もし,ファミマに寄ることがあルならば、見てみるのも楽しい。
ファミリーマート/http://www.family.co.jp/index.htlm
海洋堂/http://www.kaiyodo.co.jp/
鉄道博物館/www.railway-museum.jp/