2009年2月20日金曜日

鉄道博物館のフィギア/ファミリーマート限定のオマケ


ファミリーマートから飲料水に付く、鉄道博物館のオマケが出た。
 2月17日から鉄道博物館のフィギアが出た。制作監修は,フィギアで有名な海洋堂である。今は,あまりフィギアブームも下火になっているが、このオマケは,意外に楽しい。埼玉の鉄道博物館にある実際のものを外で走っているプチジオラマに再現したもの。
 海洋堂で制作したもので,これはオマケにしては精度が高い。煙を高々と吹き上げながらのC57は,雪の景色の中を勇ましくは走っている様は,プチながら迫力がある。早いうちになくなるオマケかも知れないので,もし,ファミマに寄ることがあルならば、見てみるのも楽しい。
ファミリーマート/http://www.family.co.jp/index.htlm
海洋堂/http://www.kaiyodo.co.jp/
鉄道博物館/www.railway-museum.jp/

2009年2月19日木曜日

ゆで卵を美味しく作る味方




ゆで卵を上手に作るグッツ。
 この商品は、コープから購入したもので、ゆで卵と一緒に入れて、湯で加減を色で判断して湯で加減を調整するもの。どのぐらいの湯で加減かその入れたものの色の具合で解るので,確実に固さをコントロールできるのが大変便利だ。
 初めて使用して,しっかりと出来上がったので問題がないのだろうと思うが,説明書には、卵の大きさなどで違いなどがあるので、データを取ると良いと書いてあった。でも,一度目で完璧な湯で具合を調整できたので問題はないのだろうと思う。
http://www.copdeli.jp/ コープのホームページ



おもしろ商品ブログ/No.3 チョコレートミラー



チョコレートミラー/おもしろ商品ブログNo.3
 明治のチョコレートをそのまま鏡にしたもの。そのまま銀紙に包んであったら,食べてしまうかも知れない。鏡は,顔を見るためのものだが,こんな楽しみ方が出来るのも,チョコレートの板チョコが、今は、意外に食べそうで食べないもので懐かしさを覚えてしまう。
 明治製菓や森永製菓などのこの手の板チョコをモチーフにしたものはいろいろあるけれど、たくさんのグッツが並んでいたら,神経腫弱になってしまうだろうと思ってしまうのは変だろうか。

2009年2月15日日曜日

TパックのTバック



TパックのTバック
 この商品は、関東や北陸を中心にしているファッションセンターサンキで販売しているもので、TバックのパッケージにTバックのパンツが入っているもの。Tパックのパッケージには、Tの窓があり,商品の色が確認できるようになっている。このような駄洒落商品ではあるが面白い。値段は,699円。シャレの解る恋人に送ってみてはいかだろうか。笑える商品である。
サンキのホームページ http://fi-sanki.co.jp/

2009年2月14日土曜日

スイスのビクトリノクスのチョコレート



スイスの有名なナイフ型のチョコレート
 このチョコレートは,通販会社のフェリシモで購入したもので,スイスのビクトリノクス社のナイフの形をチョコレートにしたもの。実際にナイフを入れてみたが,サイズは同じである。6本入って3200円と少し高い気はするが,ナイフを入れるケースにするのには良いかも知れない。
 スイス産のチョコレートは,おいしいのでナイフを見ながらチョコレートを食べるのも少しだけシュールかも知れない。
フェリシモのサイト http://www.felissimo.co.jp/